遺言書の検認は、どういう場合に必要か。

 預貯金の相続手続きを行う際、検認手続きを受けていない自筆証書遺言書は金融機関で受け付けません(法務局に預かってもらっていた遺言書は大丈夫です)。同様に、不動産の相続登記手続きを行う際、検認手続きを受けていない自筆証書遺言書は法務局で受け付けません(法務局に預かってもらっていた遺言書は大丈夫です)。

 なお、遺言書の検認手続きは、家庭裁判所が遺言の状態を確認して記録する手続きで、遺言書の偽造や変造を防ぐぐためのものです。不動産や預貯金がない場合でも、将来の、予測不可能な状況に備え、検認手続きを受けることをお勧めします。

行政書士は街の身近な法律家

埼玉県行政書士会所属

行政書士渡辺事務所

行政書士・渡邉文雄

 

似顔絵

ポイント  関連情報

遺言書の検認

 

1. 概要

 

 遺言書の保管者又はこれを発見した相続人は,遺言者の死亡を知った後,遅滞なく遺言書を家庭裁判所に提出して,その「検認」を請求しなければなりません。

 なお,公正証書による遺言のほか,法務局において保管されている自筆証書遺言※に関して交付される「遺言書情報証明書」は,検認の必要はありません。

 

 「検認」とは,相続人に対し遺言の存在及びその内容を知らせるとともに,遺言書の形状,加除訂正の状態,日付,署名など検認の日現在における遺言書の内容を明確にして,遺言書の偽造・変造を防止するための手続です。遺言の有効・無効を判断する手続ではありません。

 

 検認の手続は,通常は以下のように行われます。

① 検認の申立てがあると,相続人に対し,裁判所から検認期日(検認を行う日)の通知をします。

 申立人以外の相続人が検認期日に出席するかどうかは,各人の判断に任されており,全員がそろわなくても検認手続は行われます(申立人には,遺言書,申立人の印鑑,そのほか担当者から指示されたものを持参していただくことになります。)。

 

② 検認期日には,申立人から遺言書を提出していただき,出席した相続人等の立会のもと,裁判官は,封がされた遺言書については開封の上,遺言書を検認します(封印のある遺言書は,家庭裁判所で相続人等の立会いの上開封しなければならないことになっています。)。

 

③ 検認が終わった後は,遺言の執行をするためには,遺言書に検認済証明書が付いていることが必要となるので,検認済証明書の申請(遺言書1通につき150円分の収入印紙と申立人の印鑑が必要となります。)をすることになります。

 

2. 申立人

 

 遺言書の保管者

 遺言書を発見した相続人

 

3. 申立先

 

 遺言者の最後の住所地の家庭裁判所

 

4. 申立てに必要な費用

 

 遺言書(封書の場合は封書)1通につき収入印紙800円分

 連絡用の郵便切手(申立てされる家庭裁判所へ確認してください。なお,各裁判所のウェブサイトの「裁判手続を利用する方へ」中に掲載されている場合もあります。)

 

5. 申立てに必要な書類

 

(1) 申立書(6の書式及び記載例をご利用ください。)

(2) 標準的な添付書類

 

※ 同じ書類は1通で足ります。

※ もし,申立前に入手が不可能な戸籍等がある場合は,その戸籍等は,申立後に追加提出することでも差し支えありません。

※ 戸籍等の謄本は,戸籍等の全部事項証明書という名称で呼ばれる場合があります。

※ 審理のために必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。

 

【共通】

 

1. 遺言者の出生時から死亡時までのすべての戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本

2. 相続人全員の戸籍謄本

3. 遺言者の子(及びその代襲者)で死亡している方がいらっしゃる場合,その子(及びその代襲者)の出生時から死亡時までのすべての戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本

 

【相続人が遺言者の(配偶者と)父母・祖父母等(直系尊属)(第二順位相続人)の場合】

 

 遺言者の直系尊属(相続人と同じ代及び下の代の直系尊属に限る(例:相続人が祖母の場合,父母と祖父))で死亡している方がいらっしゃる場合,その直系尊属の死亡の記載のある戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本

 

【相続人が不存在の場合,遺言者の配偶者のみの場合,又は遺言者の(配偶者と)兄弟姉妹及びその代襲者(おいめい)(第三順位相続人)の場合】

 

  遺言者の父母の出生時から死亡時までのすべての戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本

 

 遺言者の直系尊属の死亡の記載のある戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本

 

 遺言者の兄弟姉妹で死亡している方がいらっしゃる場合,その兄弟姉妹の出生時から死亡時までのすべての戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本

 

 代襲者としてのおいめいで死亡している方がいらっしゃる場合,そのおい又はめいの死亡の記載のある戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本

(出典:裁判所ホームページhttps://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_17/index.html

 


ポイント ご自分で書かれた遺言書の点検をご希望の方

遺言書添削

 

ポイント 遺言書の作成サポートをご希望の方

自筆証書遺言作成サポート(法務局保管制度利用を含みます)

公正証書遺言作成サポート

秘密証書遺言作成サポート