妻が先に他界、世話をてくれた子に財産を渡し後を託す遺言文例

行政書士は街の身近な法律家

埼玉県行政書士会所属

行政書士渡辺事務所

行政書士・渡邉文雄

 

似顔絵

ポイント  関連情報

負担付遺贈

遺 言 書

   

 

 遺言者〇〇〇〇は、以下のとおり遺言する。

 

第1条 遺言者は、別紙遺産目録の財産を含む、相続開始時に有する財産の全てを、長女 〇〇〇〇(昭和△△年△月△日生)に相続させる。

 

第2条 長女 〇〇〇〇は、第1条の財産を相続することの代償として、二女 〇〇〇〇及び長男 〇〇〇〇それぞれに、別紙遺産目録の1の土地及び建物の相続税評価額の4分の1の金額を支払うこと。支払い方法は無利息で一括払いとし、遺言者の死亡した日から1年後の日の属する月の末日限り支払うこととする。

 

第3条 遺言者は、次女〇〇〇〇に対し、令和〇年〇〇月〇〇日に行った〇〇〇万円の生前贈与ついて、特別受益としての持戻しを免除し、相続財産の算定にあたっては同贈与の価格を相続財産に算入せず、同人の相続分から控除しないものとする。

 

第4条 長女 〇〇〇〇は、法定相続分を超える財産を相続することの負担として、医療費等遺言者の債務の一切を承継するとともに、長女 〇〇〇〇の費用にて、遺言者の葬儀及び〇〇家の永代供養を行ってください。

 

第5条 遺言者は、祭祀を主宰するべき者として、長女 〇〇〇〇を指定する。

 

第6条 遺言者は、この遺言の遺言執行者として、長女 〇〇〇〇を指定し、次の権限を授与する。

① 不動産、預貯金、株式その他の相続財産の名義変更、解約及び払戻し

② 貸金庫の開扉と内容物の受領

③ この遺言の執行に必要な場合に代理人及び補助者を選任すること

④ その他この遺言の執行に必要な一切の処分を行うこと 

 

付言事項 

 

 

 

 

 

 令和△△年△△月△△日 

 

                   (遺言者住所) 

  遺言者   〇〇〇〇  印

別紙

遺産目録

 

1. 土地・建物等

 

(1) 土地              

   所在    〇〇市〇〇町〇〇丁目

   地番    〇〇番〇〇 

   地目    宅地

   地積    〇〇〇.〇〇平方メートル

 

(2) 建物

   所在    〇〇市〇〇町〇〇丁目〇〇番地〇〇 

   家屋番号  〇〇番〇〇 

   種類    居宅  

   構造    木造瓦葺二階建

   床面積   一階 〇〇.〇〇平方メートル 

         二階 〇〇.〇〇平方メートル

 

(3) 上記建物内に存する遺言者名義の什器、備品等一切の動産

 

2. 預貯金等

 

➀ 〇〇銀行〇〇支店、定期預金(口座番号〇〇〇〇〇〇〇)、口座名義 遺言者 

② ゆうちょ銀行、通常貯金(記号〇〇〇〇〇 番号〇〇〇〇〇〇〇〇)、口座名義 遺言者 

③ 〇〇株式会社の株式(〇〇証券〇〇支店に預託)△△万株 

④ 十年利付国債(平成〇〇年〇〇月発行)額面〇〇万円(〇〇証券〇〇支店保護預)  

⑤ 投資信託〇〇ファンド (口座開設金融機関 〇〇信託銀行〇〇支店 お取引番号〇〇〇〇) 〇〇〇〇〇 口

 

                 (遺言者署名)  ㊞


ポイン ト ここが遺言(相続)のポイント

□ この遺言文例は、相続分の指定をする遺言でありながら、併せて、遺産分割方法の指定(代償分割)をする遺言です。したがって、相続開始後遺産分割協議を行う必要はありません。

 

□ この遺言文例は、葬儀の実施・負債の承継を負担とする遺言です。

 

□ 遺言で特別受益の持戻し免除の指示をする場合は、特別受益となる生前贈与については、相続人の間でも必ずしも誰が何を生前贈与されたのか分からないことがあるので、特別受益となる生前贈与の存在を遺言に書いておくことをおすすめします。(遺留分算定のためにも)

 

注意事 項 本文例はあくまでも一例です。遺言者のご希望はもとより、推定相続人や遺贈したい人の状況、相続財産の状況などによって遺言文は違ってきます。

 あなたのご遺族のあいだに相続争いが起きにくい遺言書、ご遺族が相続手続きをしやすい遺言書、あなたの思いを実現する最適な遺言書の作成を当事務所がお手伝いいたします。


ポイント 遺言書の作成サポートをご希望の方 

 

遺言書添削

 

自筆証書遺言作成サポート

 

公正証書遺言作成サポート

 

秘密証書遺言作成サポート