数次相続の遺産分割協議書の書き方(準備)

1. 数次相続の遺産分割協議書は、発生した相続ごとに作成します(「相続の単位」で作成)。ただし、相続人が同じで、不動産を含む遺産を所有する被相続人が第一の相続の被相続人一人だけの場合は、不動産相続の定めは先行の相続の遺産分割協議書に統合することが可能です。この場合、後続の相続の遺産分割協議書に「相続権の分割」に関する規定を記載します。 

 

2. 数次相続が発生した際の遺産分割協議書の作成ポイント

(1)重要なポイントは、登場人物の「肩書き」の記述方法です。

 「相続人」は、遺産を受け継ぐ者を指します。一方で、「Aの相続人」は、Aの地位を継承する者、すなわちAから相続権を継承した者を意味します。 

(2)前述の通り、「相続権の分割」に関する定めは、後続の相続の遺産分割協議書に記載します。

 

3. 数次相続の不動産相続登記は、通常、各相続ごとに行います。ただし、中間の相続で法定相続人が1人だけの場合、及び、中間の相続で法定相続人が複数いるが1人だけが相続する場合は、中間の相続で誰が不動産を相続かは戸籍謄本を確認すれば明確なので、中間省略登記を用いて被相続人から最終相続人へ直接登記することが可能です。なお、この際、相続した空き家に関する特例を利用できなくなる恐れがあるため、注意が必要です。

行政書士は街の身近な法律家

埼玉県行政書士会所属

行政書士渡辺事務所

行政書士・渡邉文雄

 

似顔絵

ポイント 関連情報 

数次相続とは

数次相続と再転相続

➤数次相続の遺産分割協議書の書き方(準備)

数次相続の相続関係説明図(例)

数次相続の遺産分割協議書(文例)

STEP Step1数次相続のイメージ図を作りましょう

 

 遺産分割協議書を作成する準備として、亡くなった人(A)の遺産を相続できる人(B)がなくなった場合、(B)の地位は誰に承継されるのかなど、相続人の「地位の承継」の状況が一目でわかるよう、一覧表をつくります。

数次相続(3次)のイメージ図(例)